外科医を目指す先生へ

各科紹介

大腸・肛門外科

大腸・肛門外科の母体である東京大学第一外科は130年の歴史があり、約390人の同窓会員を有する大変大きな教室です。関連病院は約50施設あり、第一線の病院に人材を多数派遣しています。
教室員は東大卒業生だけでなく全国の大学の出身者で構成され、スタッフとしても活躍しています。
腹腔鏡手術やロボット手術などの低侵襲手術に力を入れており、6名の技術認定医が腹腔鏡手術と技術認定取得を指導します。ロボット手術は2012年に開始して、5名のサーティフィケイト取得者が手術を行なっています。1名がプロクター資格を有しており、学内のみならず、学外のロボット手術の指導にもあたっています。
大腸癌の手術のみならず、薬物療法や炎症性腸疾患の治療にもリーダーシップを発揮しており、大腸肛門疾患を幅広く専門的に学ぶことができます。また、今後ますます需要が高まる大腸内視鏡検査の技術もマスターすることができます。
皆さまには是非東大外科プログラムに参加していただき、一緒に仕事ができるのを楽しみにしています。

大腸・肛門外科

ウェブサイトへ

血管外科

血管外科は心臓と脳以外の全身すべての脈管を診る科です。ステントグラフトを中心とした血管内治療が広まって、若手を中心にこの10年右肩上がりで入局希望者が増加してきました。
一般外科、特に消化器外科の修練を積んでその先にある専門医、と聞くとハードルが高いように思いますが、逆です。血管縫合トレーニングは東大血管外科が全国に先駆けてモデルケースを作り、今でも院内でトレーニングのイベントを開いています。若手が行う血管の手技は内シャント作成術、静脈瘤手術など比較的容易で合併症のリスクが低いものから、下肢のバイパス、そして大動脈瘤と難易度順に症例を経験していきます。腹部消化器の手術修練も積んでいるため、身体のどこにメスを入れるのも躊躇しないことが血管外科医の真骨頂です。外科医としてメスを握る限りは、血管を含めてすべて切れるとかっこいい、また血管内治療で低侵襲(大動脈瘤だって局所麻酔で!)に治せる、となると万能感があると思いませんか?是非血管外科への道を検討してみてください。決して後悔しない外科医人生をお約束します。

血管外科

ウェブサイトへ

肝胆膵外科・人工臓器移植外科

肝胆膵外科、人工臓器移植外科学の前身である第二外科学講座が1893年に開設されて以来、当科は125年を超える歴史があり、日本外科学会の創立をはじめとして、日本の外科学の発展に多大な貢献をしてきました。診療は4つの大グループに分かれており、各グループで肝胆膵外科と肝移植の両方を担当します。初期研修医や外科専攻医はいずれかの1グループに配属され、研鑽をつんでいただきます。
肝胆膵外科では幅広く良悪性疾患を対象に年間500件の手術を行っているが、歴史的に肝細胞癌や大腸癌肝転移などを対象とした肝切除を得意としています。近年は膵癌やIPMNや膵神経内分泌腫瘍などの膵腫瘍が増加しており、膵頭十二指腸切除、膵体尾部切除、膵全摘も合わせて100件程度行っています。腹腔鏡下肝・膵切除、ロボット支援下肝・膵切除症例数についても積極的にとりいれており、その症例数は増加しています。
人工臓器移植外科では、生体肝移植、脳死肝移植を行っており、前者は年間50-60件、後者は5-10件と、全国有数の症例数です。800件を超える肝移植の実績がありその成績も良好です。最近3年間156例のレシピエントの1年生存率は96%です。極めて重症な肝不全症例でも、「諦めない、見捨てない」をモットーに救命を目指します。研修においては、重篤な他臓器不全患者の全身管理、免疫抑制剤の使用方法、感染症のモニタリングと治療の基本を学ぶことが出来ます。
研究面は非常に活発に行っており、コンスタントに年間30-40本の英語論文を有名雑誌に掲載しています。当科入局後は原則として大学院に入学を推奨します。大学院生にはスタッフがマンツーマン対応でメンターとしてロードマップを示し、4年間で学位取得を行うために指導します。症例に基づいた臨床研究、動物実験、腫瘍基礎実験・解析、術後栄養療法や画像AI解析の探索的臨床研究、臨床ランダム化比較試験まで幅広く行っています。

肝胆膵外科・人工臓器移植外科

ウェブサイトへ

胃・食道外科

当科は、胃癌、食道癌などの悪性疾患のほか、鼠経ヘルニア、高度肥満症などの良性疾患も担当しており、年間およそ400件の手術を行っております。通常、2チーム体制で診療を行い、それぞれ200件担当します。少なくとも週1例は術者になり、外科修練の場としても適切な環境になっています。また、治験、特定臨床研究含めた薬物療法(化学療法)にも積極的に取り組んでおり、消化管癌に対する集学的治療も大いに経験し学ぶことができます。食道癌に対する手術は、世界で初めてロボット(da Vinci)を活用した非開胸(胸腔アプローチなし、片肺換気麻酔なし)による低侵襲根治切除を開発し行っております。いわゆる縦隔鏡手術になりますが、我々の取り組みにより保険診療でも認められるようになりました。ロボット食道癌手術件数は、我が国1位であり、多くの見学者が訪れています。胃癌治療でも、ロボットや腹腔鏡手術を積極的に行っており、開腹手術は全症例の1/4になっています。多くの教室員が、内視鏡外科技術認定や食道外科専門医、da Vinci certificated surgeonになっており、キャリアパスとしても申し分ないと考えています。大学院生の時には、ベッドフリーとなり、大学内外の世界最先端のラボで研究を行っています。Academic surgeonとしての十二分な素養を積む場としても最適と自負しています。興味のある方はいつでもwelcomeですので、見学にお越しください。

胃・食道外科

ウェブサイトへ

乳腺・内分泌外科

乳腺・内分泌外科では、乳癌をはじめとする乳腺疾患と甲状腺癌をはじめとする甲状腺・副甲状腺疾患の診断~治療を行っています。乳腺外科専門医の新専門医制度では、東大病院を基幹施設として都内5施設が連携施設となりました。また日本内分泌外科学会専門医制度認定施設でもあります。若手医師が診断、手術、全身治療のすべてに関わることができる研修体制を整えています。
当科の特色として、若年性乳癌の妊孕性温存を女性診療科と協力し積極的に行っていることが挙げられます。また、遺伝性乳癌卵巣癌をはじめとする遺伝性腫瘍のチーム医療も活発で、ゲノム診療部・女性外科・形成外科・他と密に連携しています。がんゲノム医療体制も整っており、転移再発癌(乳癌、甲状腺癌他)に対するがん遺伝子パネル検査では、保険診療のパネル検査に加えて東大オリジナルのTodai OncoPanel検査も実施しています。外科研修後には、専門領域の臨床経験をさらに積むことができます。
研修中に疑問に感じたことは、すべて「クリニカルリサーチクエスチョン」であり、大学院進学のモチベーションとなり、大学院での研究テーマとなります。大学院では、各自の「クリニカルリサーチクエスチョン」を自分自身の力で確かめることを目標の一つとしています。
私たちは、このような乳腺・内分泌外科教室を皆様といっしょにますます充実させていきたいと考えております。乳腺外科医師、甲状腺外科医師の志願者の見学を随時受け付けております。ぜひ一緒に手術をしましょう!

乳腺・内分泌外科

ウェブサイトへ

心臓外科

東京大学心臓血管外科グループには東北地方から中国地方に及ぶ16病院が参加しています。グループ全体の年間手術数は約6100例です。それぞれの施設が特色のある手術内容を有していて、成人心臓、重症心不全、胸部大動脈、先天性心疾患、血管内治療、腹部末梢血管の手術技術を幅広く習得することが可能になるように配慮されています。修練コースには臨床と研究を両立してアカデミアリーダーを目指すための大学院コースと、臨床技術の向上を目指すための臨床コースの2つを備えています。東大病院心臓外科は日本のみならず国際的にも高い評価を受け、2021年のNewsweek国際ランキングで世界8位に評価されています。海外のトップ施設との交流を絶やさずに進めており、臨床においても研究分野でも海外留学の道が広く設けられています。私たち指導医は、修練医および若手スタッフの希望に沿うようにトレーニングが進められることを常に考慮しています。興味のある方は是非とも見学に来てください。

心臓血管外科

ウェブサイトへ

呼吸器外科

日本国民の高齢化に伴い、原発性肺癌ががん死因のトップになって久しいですが、CT検診の普及に伴い、早期の肺癌と診断され手術による根治が可能な患者さんが増加しています。当科では原発性・転移性肺癌、縦隔・胸壁・胸膜腫瘍など胸部悪性疾患や気胸、膿胸などの非腫瘍疾患の外科治療を行います。また、都内では唯一の肺移植実施施設です。
胸部悪性腫瘍など一般呼吸器外科疾患に対しては、開胸手術と比べ低侵襲な胸腔鏡やロボット支援手術(da Vinci)を多数行っています。肺移植については脳死ドナー・生体ドナー肺による高度な治療を行っています。最近2年間は毎年約30例の肺移植を行っており、国内最多です。
当科で学びたい方は、外科専門医プログラムと並行して呼吸器外科専門医カリキュラムに参加しますが、当院および都内・近県の関連施設で十分な手術経験・修練を積むことができます。
詳しくはホームページをご覧ください。https://cts.m.u-tokyo.ac.jp/thoracic-surgery/

呼吸器外科

ウェブサイトへ

小児外科

小児外科は小児に特化した外科の一分野で、対象患者・疾患・手術の多彩さが大きな特徴です。小児外科の対象は出生前診断された胎児から新生児、乳幼児・学童、思春期・成人期まで、部位は胸部(肺・気管・縦隔・横隔膜)、腹部(消化器・肝胆膵・腹壁疾患)から小児の泌尿生殖器手術や頭頚部の手術、悪性固形腫瘍や外傷などと多岐にわたります。小児外科の醍醐味は小児に特化した一般外科医general surgeonであることです。
東京大学小児外科では、上記のほぼすべての領域の診療をしています。また、低侵襲手術・内視鏡外科手術を積極的に導入し、国内で実施されている小児内視鏡手術のほぼすべての術式を導入しています。若手医師には様々な特徴を持つ複数の関連施設をローテートして研鑽を積んでいただくとともにキャリアプランのなかで大学院進学を推奨し、academic surgeonの輩出に努めています。
詳しくは当科HP(http://pedsurg.umin.jp/)をご覧ください。

小児外科

ウェブサイトへ

ページの先頭